----------------------------------------------------------------------------

ウォシュレット交換

掃除業者が使った洗剤が悪かったのかプラスチックが部分的に変色し、乾燥の風の出口のフラップが腐食していつの間にか崩れてなくなっていた。また、 経年劣化なのか洗浄ノズルを送り出すギアがうまく噛み合わず、ノズルが出てこない頻度が高くなった。

不具合が出るほど長く使ったのだということで、交換することにした。

最近は素人が自分で便座を交換することが多いのだろう。箱には必要なものがすべて入っていたので、作業は極めて簡単であった。

我が家が建ったときから存在するウォシュレット。もう15年以上使っている。

 

TOTOブランドだが、製造はなんと小糸だった。小糸がランプ以外にウォシュレットを作っていたなんて。

 

外してみると、掃除の手が届かないところは汚れていた。15年以上の蓄積である。

 

トイレマジックリンやサンポールで洗ってみたが、化学的には水垢を落とせなかった。

そこで、物理的に落としてやろうと考えて出してきたのがクルマの水垢クリーナーである。

 

コイツはなかなか良い仕事をしてくれた。

新しいウォシュレット。ピンク色はなく、アイボリーになってしまった。

旧製品は機能が充実していたが、これは脱臭機能が省略されている。 まあ、洗浄と乾燥があれば問題はないだろう。

 

ベースプレートを取り付ける。最近のウォシュレットはプレートと本体は簡単に脱着できる。本体を外して掃除するのが容易になり、汚れを溜めなくて済むのは嬉しいものだ。

 

本体を取り付けたら、やっぱり色が合わない。でも、まあいいか。

水の配管は旧製品とはちょっと違う分岐部品を使うが、工具が同梱されているので、ウォシュレットからウォシュレットに変更する場合は素人でも簡単に作業できる。

 

プラスチック保護剤であるPLEXUSを吹き付けて完了。 便座のサイズがやや大きいのは、新しいラージサイズの便器にも合わせられるように設計されているからである。

 

旧製品と比べて消費電力は少なくなっている。冷蔵庫やエアコンと同じように電気代が安くなるのを目的に新しい製品に買い換えるのも良いだろう。

戻る

 

inserted by FC2 system