----------------------------------------

206RC

5MT

左ハンドル

2.0L

206RCは、S16に代わるスポーティモデルである。2.0L NAエンジンはチューニングされ、S16より40PSアップしているという。残念ながらS16のエンジンはCCでしか経験していないため、ハッチバックボディ同士で差を明確に表現できないが、とりあえず乗ってみた(体感キャンペーンにて)。

運転席に座ってみると、シートはインプレッサよりサイズが大きく包み込むような形状でフィット感が良いものであった。座面のクッションは硬いが、背もたれ部分はとても柔らかく、全面が硬いインプレッサのシートとは趣が異なる。

脚はかなり硬い。インプレッサと同じように面白いぐらい路面変化をよく拾う。それでもシートがうまく吸収してくれるので、あまり衝撃に耐える必要はないのが救いであった。

左ハンドルでマニュアルギアボックスを操らなくてはならないのはどうも慣れないので、ちょっと気持ち悪い。また、上から踏み下ろすようなレイアウトのペダルに対して、シート位置が低い(最下位で運転したのが悪いのか)ため、特にクラッチペダルの操作が苦になった。また、クラッチペダルはS16(CC)と同様に拍子抜けするぐらいに軽いことに違和感を覚えた。

エンジンはチューニングされているとはいえ、7000rpmで最高出力を出すという控えめなものなので、扱いは楽に行える。1500rpmも回せば充分スムーズに発進でき、3rdギアで1500rpmから使うことに何らためらいはいらない。2500rpm程度でシフトアップして走ると、スロットルOFFで回転の落ちが速いのにシフトストロークが長いため、次のギアに入る頃には回転数が下がり過ぎてギクシャクしてしまう。電光石火のシフトをするか、スロットルを完全に戻さないで走るとスムーズにいくだろう。

加速性能を試すため、2ndギアでフルスロットルにして7000rpmまで使ってみた。ゆっくりスロットルを開けていくと、3000rpmで盛り上がり、5000rpmでもう一度盛り上がるのが体感できた。最近のエンジンはフラットトルクのものが多く面白味がないのであるが、久しぶりに昔ながらのフィーリングのエンジンに出会うことができて嬉しかった。加速度は大したことがないが、運転していて楽しい演出のあるエンジンである。

トランスミッションのギア比は、Top(5th)の2000rpmは約70km/hになり、日本で使うのにちょうどいい。

生活の道具(ファミリーカー)としては使えないが、おもちゃとして1台欲しいクルマである。

206cc

4AT

1.6L

人気の206の派生車種として発売された金属屋根をもつオープンカー。

206CCには革張りのシートが付く。ボディ色が黒またはシルバーの場合に、内装は赤/黒コンビネーションに、その他のボディ色では内装色は黒になる。赤/黒の内装が目当てでシルバーボディが一番人気、二番人気はプジョーがBLUE LIONを標榜しているということで青のボディという。

法規上は4人乗りであるが、身長175cmの私が適正な運転姿勢をとると、その後ろには脚を入れる隙間はない。運転手とその後ろの人が共に160cm以下ならタンデムで座れるだろう。助手席側であれば前後席ともに175cmが座ることは辛うじて可能である(ただし、確認したのはオープン時だけなので、屋根があるときの後席の頭上空間は不明)。荷室は、オープン時であっても屋根板の下に空間はかなりあり、容量に不足はない。屋根付きクーペの時には普通のクルマ並のかなり広い荷室となる。

1.6L車の試乗は屋根を付けたクーペの状態で行った。206シリーズには初めて乗るので、ハッチバック車との比較はできないが、ボディのしっかり感はなかなかもので、オープンカーにありがちな剛性感の不足はなかった。サスペンションはあまり硬くなくゆったりと動き、206のシャープなイメージとは少し違った。このへんはボディがハッチバック車より弱いことを考慮してあるのかもしれない。ステアリングはやや重く、路面の感触もあまり伝えないが問題になるほどではない。エアコンは室内が狭いせいもあって良く効き、冷却水温の上昇もなく、東京の渋滞でもOK。ATは307と同じようにロックアップが早く作動し、アクセルOFFでもシフトアップしづらいプログラムになっているため、エンジンブレーキは強く効く。個人的には好ましいと思うが、ATがルーズな日本車から乗り換えると違和感があるかもしれない。気になったのは中途半端な加速中のシフトショックが大きいこと。4000rpmまで回した1→2へのシフトアップ時にガツンというショックが出る。ゆっくり走っているときの2500〜3000rpmシフトではスムーズである。このクラスのAT車の需要は日本以外には少ないと思うが、セッティングは日本向けにきっちりと煮詰められたものではなさそうである。また、Dレンジで停止時にエンジン振動がボディを共振させることがあるのも若干気になる。ただ、常に発生するのではなく、特定の状態の時にのみ起こるのでそれほど大きい問題ではないのかもしれない。

206cc S16

5MT

2.0L

 

グリーンはS16専用色

206のラインアップにあるS16の部品をccに移植したモデル。16インチホイール、45%扁平タイヤ、サスペンション、2.0Lエンジン、5段MTはハッチバックのS16と同様の設定である。

S16はオープン状態で試乗した。カプチーノを手放してから久しぶりにオープンカーの屋根を開けて乗ったが、開放感は気持ちいいものである。ただ、渋滞して大型トラックの排ガスにまみれる幹線道路ではオープンにするのは体に悪そうなので、クーペで乗るのがよい。交通量の少ない郊外に出れば、停車して30秒ほどでオープンカーに変身できるのが嬉しい。S16はMTのみの設定であるが、クラッチペダルは非常に軽く、低速トルクのあるエンジンにより簡単に転がすことができる。シフトレバーのストロークはとっても長く、しかもレバーの位置が若干後ろ寄りに存在するため、街乗りでゆっくりシフトするときにはタイミングが合わせにくい。しかし素早いシフトをするときにはスムーズに動かすことができる。慣れが解決するだろう。エンジンは滑らかに回るが、高回転は得意ではないようで、タコメータのゼブラゾーンに入ってすぐに回転リミッタが働くため、RED ZONEまで達することがない。試乗では性能確認のために限界まで回してみたが、実際の運転では高回転を必要とすることは少ないだろう。サスペンションは1.6Lと比べると硬くなっているが、路面からの突き上げはシートが吸収してくれるため体には伝わらない(足元には強く感じる)。シートの出来は良いと思った。オープンカーにつきものであるフロントスクリーンの揺れはフルオープン状態では現れるが、大したことではない。

1.6L ATの206ccと比べると、S16は走りの自由度が高く、乗り味も良いので、MTを運転できるのならS16のほうを薦める。

雑誌によく書いてある206の右ハンドル車のペダル配置の悪さについて、206CCでは全く感じることがなかった。いったいどこに不満があるのだろうか。

 

戻る

 

inserted by FC2 system