〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

原付とは?

先般、アドレス110で出かけた先で、原付と表示された駐輪場に入れた。

5分ほどして、出そうとしたところ、現れたジイサマとまったく話がかみ合わなかった。

アドレス110は原付ではない(自動二輪だ)というのだ。

馬鹿なことを言っちゃいけない!

どこから見ても原付じゃないか!

自動二輪というのは、自動車の中の二輪車だぜ!

アドレス110で自動車専用道路を走ったら、捕まるぞ!

 

まあ、分かっているのだが、ジイサマがあまりにも頑なだったので・・・ だが、ジイサマの頭の中では何も変わらなかった。2通りの取り扱いがある(どちらを採用しているのか?)と話しているのに、ジイサマは頑なに一方を主張するだけ。。。 年寄りはもはや学習などできないのである。

こんなジイサマを雇用して(いくばくかの給与を払って)、イオンモールには何かメリットがあるのだろうか。

入庫の時にきちんと来客に案内をしなければ、意味がないじゃないか! 給料泥棒め!

 

 

さて、原付の駐輪場というのは、区分を理解しにくいところが多い。

道路運送車両法と道路交通法の2つの法律があり、50cc超125cc以下の車両の取り扱いが2通りあるので、ややこしくなるわけである。

112ccのアドレス110は、2つの法律の中では、原付でもあり、自動二輪(小型)でもあるのだ。

 

 

ジイサマが居た駐輪場では、次のようになっている。

原付と自動二輪はともに@の場所を使う。そして、場内で2つに分かれている。「原付」のエリアと「自動二輪」のエリアがあるのだ。

果たして、アドレス110はどちらに置いたらいいのか。。。

ジイサマによると、自動二輪だそうな。どこに書いてあるの?

 

 

こちらの駐輪場も原付と自動二輪に分かれているが、やはり区分のポイントは不明だ。境目は50ccか、それとも125ccか???

また、自動二輪の欄に本館の料金が記載されていることから、本館に置いてもよいと思われるが、括弧内には駐車場を使うように書かれている。本館と南駐車場は道を隔てた別の建屋だ。

果たして、本館にも自動二輪置場はあるのだろうか???

正しいのはどちら?

⇒ 本日(02 AUG)本館を訪れて係員に確認したところ、50cc超は自動二輪の扱いになるため、駐車場に行くよう指示された。

ということで、自動二輪は本館には置けない。つまり、自動二輪本館の料金は誤記だと判明した。

 

 

次の駐輪場は、どうなっているか。

ブロックごとに利用できる車両が分けられている。

そして、原付は50cc未満と明記されている。

すなわち、ここは50cc以上を自動二輪と扱うようで、分かりやすい。

 

50cc未満というのは変な記述だが、まあ気にすることもない。

法律に基づくのなら、50cc以下にすべきであるが・・・販売されている車両の多くは49ccという表記なので、まあいい。

余談であるが、Qブロックの収容台数が極端に少ないという問題はある。

 

 

世間の常識は、上述のジイサマの頭の中と同じように、「原付とは50cc以下だ」となっているのか。

よくわからない。

 

 

しかし、駐車場(駐輪場)というのは、置いておくだけなのだから、どちらかといえば、道路運送車両法の考え方を適用するほうが実態に合っていると思う。

たとえば、駐車場において、軽自動車専用(限定)の小さい駐車スペースをよく見るし、3ナンバーお断り(車体サイズに由来するものとは書いていないが、小型車サイズなのに排気量により3ナンバーになったクルマを拒否するジジイもいるかも)という施設もある。これらのように、道路運送車両法での区分がすでに多く採用されているのだ。02AUG2020

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

駐車禁止の標識の下に自動車という補助の記載を見ることがある。

「おお! ここなら112ccを駐車してもお咎めなしか?」と思ったりするが、道路運送車両法の原付2種は、道路交通法では二輪の自動車なので、アウトだ。

なお、原付1種は自動車ではないので、駐車違反にならない。

でも、「自転車や原付は撤去するぞ」と別の看板に書いてあったりする。法律ではなく、条例が適用されるのだ。

放置自転車等の取り扱いも地域でいろいろありそうだ。

さいたま市では、対象は自転車と50cc未満だ。上にも書いたが、なぜ50cc未満なのだろう。わざわざ法律と異なる運用がなされる理由が判らない。

新宿区では、自転車、50cc以下(原動機付自転車)、50cc超という区分になっているが、50cc超自動二輪という呼び方がなされている。撤去する対象の上限排気量は記載されていないが、「放置自転車の撤去」というタイトルなのだから、125cc以下なのだろう。125ccまでは原動機付自転車(2種)なので・・・でも、それを自動二輪と呼んでいるんだね。。。 条例のタイトルは「自転車」と指定されているのに、自動車を区が勝手に持っていくなんて・・・やはりよく分からない。

板橋区では、撤去の対象は自転車、原動機付自転車(125cc以下)、自動二輪(125cc超)となっている。どうやら本物の自動二輪も持っていくみたいだ。

堺市では、対象は自転車とミニバイクだ。ミニバイクとは何だ? 

戻る

 

  

  

inserted by FC2 system